臨床病期T1腎腫瘍に対する予後の検討
京都府立医科大学泌尿器科では、「臨床病期T1腎腫瘍に対する予後の検討」を実施いたします。そのため、過去に京都府立医科大学附属病院で臨床病期T1腎腫瘍で手術治療(腎摘除術、腎部分切除術)を受けられた患者様の診療録を過去にさかのぼって調査させていただきたいと考えています。
実施にあたり京都府立医科大学医学倫理審査委員会の審査を受け、研究機関の長より適切な研究であると承認されています。
研究の目的
近年、腎癌の治療において、低侵襲な腎部分切除術が広く行われており、当院でも施行しています。一般的には腎癌では比較的小さな腫瘍(stageT1 7cm以下)では腎部分切除術もしくは腎摘除術が行われますが、術後の病理組織学検査で周囲への浸潤をみとめること(stageT3a)が判明することがあります。今回我々の施設でも、そのような患者さんの予後調査や腎機能の調査を行い、今後の治療に役立てたいと考えています。
研究の方法
対象となる方について
2000年1月1日から2027年12月31日までの間に、京都府立医科大学泌尿器科で7cm以下の腎癌に対して手術治療(腎部分切除術もしくは腎摘除術)が行われた患者様が対象となります。
研究期間: 医学倫理審査委員会承認後から2028年12月31日
方法
診療記録を検索し、腎機能の変化や再発の有無、腫瘍の大きさや位置、病理組織結果について記録します。再発率や予後と取得した情報の関連性を分析し、ステージT1腎癌の予後について検討します。
研究に用いる情報について
情報:病歴、手術日、術中合併症、病理組織結果、再発・転移の出現日とその部位、カルテ番号 等
個人情報の取り扱いについて
患者さんのカルテ情報をこの研究に使用する際は、氏名、生年月日などの患者さんを直ちに特定できる情報は削除し研究用の番号を付けて取り扱います。患者さんと研究用の番号を結びつける対応表のファイルにはパスワードを設定し、インターネットに接続できないパソコンに保存します。このパソコンが設置されている部屋は、入室が管理されており、第三者が立ち入ることができません。
また、この研究の成果を発表したり、それを元に特許等の申請をしたりする場合にも、患者さんが特定できる情報を使用することはありません。
なお、この研究で得られた情報は研究担当者(京都府立医科大学 泌尿器科 本郷 文弥)の責任の下、厳重な管理を行い、患者さんの情報などが漏洩しないようプライバシーの保護には細心の注意を払います。
試料・情報の保存および二次利用について
カルテから抽出した情報は原則としてこの研究のために使用し結果を発表したあとは、京都府立医科大学泌尿器外科において本郷文弥(泌尿器外科 准教授)の下、論文等の発表から10年まで保存させていただいた後、研究用の番号等を削除し、廃棄します。
保存した情報を用いて将来新たな研究を行う際の貴重な情報として、前述の保管期間を超えて保管し、新たな研究を行う際の貴重な情報として利用させていただきたいと思います。新たな研究を行う際にはあらためてその研究計画を医学倫理審査委員会で審査し承認を得ます。
研究組織
研究責任者
京都府立医大泌尿器科 准教授 本郷文弥
研究分担者
京都府立医大泌尿器科 教授 浮村 理
京都府立医大泌尿器科 講師 藤原敦子
京都府立医大泌尿器科 学内講師 白石匠
京都府立医大泌尿器科 学内講師 上田崇
京都府立医大附属京都北部医療センター 助教 谷口英史
既存情報の提供のみを行う機関
京都きづ川病院 泌尿器科 部長 増田健人
綾部市立病院 泌尿器科 部長 田原秀一
近江八幡市立総合医療センター 泌尿器科 部長 牛嶋壮
京都中部総合医療センター 泌尿器科 部長 金沢元洪
済生会京都府病院 泌尿器科 部長 稲葉光彦
済生会吹田病院 泌尿器科 部長 中村晃和
京都鞍馬口医療センター 泌尿器科 部長 粥川成優
松下記念病院 泌尿器科 部長 清水輝記
西陣病院 泌尿器科 部長 今田直樹
京都岡本総合医療センター 泌尿器科 部長 山田恭弘
京都第二赤十字病院 泌尿器科 部長 邵仁哲
福知山市民病院 泌尿器科 部長 鈴木啓
京都民医連中央病院 泌尿器科 部長 岩田健
京都第一赤十字病院 泌尿器科 部長 三神一哉
京都舞鶴医療センター 泌尿器科 部長 塩田晃司
舞鶴共済病院 泌尿器科 部長 野本剛史
京都山城総合医療センター 泌尿器科 部長 松原弘樹
京都田辺中央病院 泌尿器科 部長 大橋宗洋
富士宮市立病院 泌尿器科 部長 矢野公大
お問い合わせ先
患者さんのご希望があれば参加してくださった方々の個人情報の保護や、研究の独創性の確保に支障が生じない範囲内で、研究計画及び実施方法についての資料を入手又は閲覧することができますので、希望される場合はお申し出下さい。
また、情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、2028年12月31日までに下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。
連絡先 京都府立医科大学 泌尿器科
職・氏名 准教授・本郷 文弥 電話:075-251-5595
受付時間:月曜から金曜 午前9時から午後5時